1.目 的
地域や学校を単位としたボランティア活動に取り組んでいる生徒や、これから行おうとしている生徒を対象に、ボランティア体験活動を通して人と人との絆の大切さを肌で感じ、自分たちにできることを探求し、共に生きる福祉のまちづくりが推進されることを期待して実施する。
2.後 援 南風原町教育委員会
3.期 日 令和7年8月5日(火) 9時~16時 (8時50分集合)
4.内 容
8:50 受付
9:00~11:00ブラインドサッカー体験
11:10~11:30講話「仕事の紹介、先生になったきっかけ、生活の工夫、みんなに知ってほしいこと」
講師:屋良景斗氏 (ブラインドサッカー琉球Agachi代表)
11:30~11:50講話「仕事の紹介、先生になったきっかけ、みんなに知ってほしいことなど 」
講師:調整中
(昼食休憩)
13:10~13:40講話「同行援護事業について」
講師:中本与一氏 (合同会社koko同行援護事業所どこいく代表社員件管理者)
13:40~16:00グループワーク
体験活動の感想を話し合う。体験で気づいたことを出し合う。(良いこと、改善した方が
いいこと等)自分たちにできることを考えていく。→模造紙にまとめて発表する
5.参加対象及び定員 ボランティア活動に関心のある町内外の中・高校生(25人)
南風原町内の学校に通う生徒は学校を通して募集いたしますので、福祉教育担当の先生にご相談下さい。なお、南風原町内に居住し町外の学校に通う中学生・高校生で研修を希望する方は、下記まで直接お申込み下さい。
6.参加申込 7月15日(火)までに南風原町社会福祉協議会へお申込ください
7.場所:南風原町中央公民館(ホール、研修室1,2,3)
8月5日(火)午前8時50分 集合
9.持参品:筆記用具、動きやすい服装を用意してください
10.連絡先:南風原町社会福祉協議会(担当:山川、眞喜志) TEL889-3213・FAX889-6269